
募集要項
令和6年度 園児募集要項
1. 募集人員
- 3年保育 : 85名(男女)
- 2年保育 : 10名(男女)
- 1年保育 : 10名(男女)
2. 年齢
- 3年保育児 : 令和 2年4月2日〜令和 3年4月1日生まれのお子さん。
- 2年保育児 : 平成31年4月2日〜令和 2年4月1日生まれのお子さん。
- 1年保育児 : 平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれのお子さん。
3. 保育日数及び保育時間
- 保育日数 : 39週以上(原則として土曜日はお休み)
- 保育時間 : 午前9時〜午後2時
(水曜日は12時迄。年中は月2回・年長は全水曜日、午後2時迄)
(但し、午後の行事と重なった時は、全学年12時迄になる時もあります)
4. 入園願書受付・面接日時
★令和5年11月1日(水)
願書受付について
-
- 時 間 :
- 午前9時〜10時
-
- 提出書類 :
- ① 入園願書
② 同封の園の封筒(住所・名前【幼児名の下に様】を記入して、速達料金(344円)の切手をお貼り下さい)
③ 入園選考料受領証(保護者名を記入して下さい)
④ 選考料 3,000円(釣銭のないようにご用意下さい)
面接について
-
- 時 間 :
- 午後12時〜(願書受付時に面接時間をお知らせします)
-
- 面接内容 :
- ①遊びの観察 (親子一緒)
②親子面接
● 持ちもの : 親子ともに上履きをご用意下さい。
※午後の受付時間から終了まで待ち時間を入れて約1時間の予定です。
5. 入園合格発表
郵送にて発表いたします。5日までに配達されなかった方は、
6日(月)午前中にお問い合わせ下さい。
6. 入園手続き及び制服の採寸
★ 令和5年11月6日(月)午前9時〜12時(ご都合の良い時間においで下さい)
入園手続き <入園料を納め、手続きを済ませて下さい。>
- 入園料 : 90,000円
※2人同時入園の場合、2人目の入園料は67,500円になります。
※1年保育の入園料は45,000円になります。(半額)
制服・体育着の採寸
- 入園手続きを済ませてから、制服等の採寸をしますので、お子さんと一緒においで下さい。
- 年少は体育着、年中・年長は体育着・制服採寸になります。
- 制服等は2月下旬に代金引き換えでお渡しします。
※年少は体育着で登降園、3期より制服を着用します。(制服の採寸は11月)
7.入園辞退
納めて頂いた費用は原則としてお返し出来ません。但し、入園手続き後、令和6年3月末日までの間に
転居により通園が不可能になった場合は、入園料の半額をお返し致します。
8.毎月の諸費用
保育料
- 年少入園児 : 月額 31,000円(年額372,000円)(卒園まで変更無し)
- 年中入園児 : 月額 31,000円(年額372,000円)(卒園まで変更無し)
- 年長入園児 : 月額 30,000円(年額360,000円)(卒園まで変更無し)
絵本代(個人所有の月刊絵本)
- 年少430円、年中470円、年長470円(消費税込み)(前年度)
※毎月の諸費用は郵便局の自動振込をお願いします。
9.その他の費用
制服代他(夏/冬制服・制帽・カバン・防災頭巾 等)
- 年少 : 約24,000円
- 年中・長 : 約45,000円
新年度教材(クレパス・自由画帳・出席ノート等)
- 約5,000円
冷・暖房費(暖房:4ヶ月・冷房:2ヶ月)
- 1,000円(月額)
バス利用の方
- 4,000円(月額)
※兄弟で同時乗車の場合、2人目から1,000円
遠足代(春・秋)/お泊り会(年長)
- 実費
10.国・都・市の保護者負担軽減補助金及び子育てのための施設等利用給付費(保育料の無償化)
保護者負担軽減費として所得に応じて
- 月額7,000円〜11,400円の補助金が6ヶ月毎にあります。(前年度・西東京市)
子育てのための施設等利用給付費(保育料の無償化)
- 私立幼稚園に通う3〜5歳の子どもについては、月額25,700円を上限として、入園料・保育料の給付が受けられます。入園料・保育料への補助金の為、それ以外は給付の対象外となります。
11.その他
通園方法
- 徒歩(自転車含む)及び通園バスを原則とします。